カワサキ GPZ900R 国内高額査定実施中

カワサキ GPZ900R 国内なら専門買取のバイクブーンまでお任せください

バイク買取 バイクブーン

お客様のバイク情報

メーカー
カワサキ
排気量
751cc以上
車種
GPZ900R 国内

お客様の買取査定額

最高価格
1330000
平均価格
822500
chevron_right1分入力!高額査定お問合せ chevron_rightカンタン!LINEお問い合わせ

chevron_rightカワサキ関連の買取金額一覧はこちら
youtube

GPZ900Rの買取の実績や相場

これまでのカワサキの最上位機種だったGPZ1100の流れから一変して、空冷4気筒エンジンから水冷4気筒エンジンへと変わり、908ccへとダウンサイズされたものの、当時としては最高峰の性能を誇り、カワサキの新たな時代を開いたバイクがGPZ900Rです。
スポーツバイクとしての性能を極限まで発揮できるように、ダイヤモンドフレームを採用したり空気抵抗をできる限り抑えるカウルや16インチのホイールなどは、1984年に販売された当時では新しい技術でした。
新たに開発された水冷4気筒エンジンは、馬力と言う点ではGPZ1100には劣っていましたが、低重心となったことによってコーナリング性能が良くなったり、最高速度や加速などの性能がすべて上回る結果となり、最高速度に至っては250km/hをマークしました。
当時は日本国内での販売がされていなかったこともあり、逆輸入と言う形で手に入れる方も多くいたりと、人気の高いバイクとなっていました。
そして、現在でも多くの方がGPZ900Rに乗りたいと思っていたりすることもあり、バイクブーンでの買取実績では最高買取金額1,000,000円となっており、人気の高さが伺える金額です。
映画「トップガン」でも使われたりと、GPZ900Rは凄まじい人気を持ち、溢れんばかりの魅力を感じられるバイクです。

オンライン自動査定はこちら

オンライン自動査定はこちら

GPZ900Rを改造するならここだ!

見た目のデザインは、現代ではないようなデザインで人目を引き寄せるGPZ900Rなのですが、なにぶん年数の経っているバイクなので、あちこちの補修やメンテナンスも必須の作業となってきます。
大体の人は、交換部品が出てきたりしたときに、その部分をどうせならカスタムパーツを付けてみようとやっているようです。
年数の経ってきたバイクは、シートが破れてしまったりフォークからのオイルにじみなども発生したり、サスペンションが抜けてきたりと、いろいろと交換するところがありますが、そういった部分のカスタムパーツが充実しているのもGPZ900Rの良いところですね。
ブレーキをブレンボにしてみたり、サスをオーリンズに変更したり、セパハンからアップハンドルにしたりと、カスタムの箇所は多種多様で、1度手を付け始めると際限なくやっていってしまいますし、そういった魅力があります。
外観を整える意味でも、性能を維持向上させるためにも、カスタムはした方がいいでしょうし、するのであれば操作性や運動性能に関わる部分をカスタムすると良いでしょう。
パーツが変わればそれだけでも綺麗になっていきますので、愛情を注ぐ価値があります。
また、カスタムしていることによって買取価格も高くなりますので、そこも合わせて考えておけば万が一手放すときにも高く売ることができます。

バイクブーンの専門買取結果をご覧ください!

公式ユーチューブ ありがとうチャンネルはこちら

関連バイク買取情報

GPZ900Rの意外な情報

1984年から販売されて、2003年の19年間に渡ってファンに親しまれてきたバイクですが、GPZ900Rがあったことによって現在のカワサキのニンジャが生まれていることを知っている人は多いのではないでしょうか。
GPZ900Rを海外の人が見たときに、まるでニンジャみたいと言ったことが発端で、海外仕様では「Ninja」のネームが付けられ、今現在カワサキから販売されているニンジャの源流となっています。
GPZ900Rがあったことによって、今のニンジャがあり、その意思は脈々と受け継がれているものと思われます。
実際にGPZ900Rの後に販売された「ZZR1100」は海外では「Ninja ZX-11」と呼ばれていました。
カワサキのスポーツバイクのフラッグシップモデルに与えられる称号のようなものではないかと私は考えています。
ただ、残念なことにGPZ900Rが販売されたときには、レース活動を一時的に休止していたこともあって実戦への投入がなかったので、レースを颯爽と走るGPZ900Rを見てみたい気持ちもありますね。
ここまでの歴史や経緯から、カワサキにとってはなくてはならないバイクであり、結果ユーザーからの人気も高くなっているバイクなので、バイクブーンでは高額買取を実施しております。
無料査定スタート

直近のカワサキ GPZ900R 国内の買取実績

カワサキ GPZ900R 国内画像

2018/12/22 新車購入 平成9年式 国内モデル 2.1万キロ 青/銀 ノーマル車
新車から大事に乗って頂いたオーナー様よりご売却頂きました。
ワンオーナー車のノーマル車は今となってはかなり少なく、珍しくなりました。
少し乗っていない期間があった為、エンジンの吹け上がりが悪かったりしましたが、
軽整備で治るレベルの物で外装の塗装やエンジンの塗装面は痛みが少なく綺麗な車両でした。

カワサキ GPZ900R 国内画像

2018/10/21 中古車購入 平成8年式 5.6万キロ 改造:devilサイレンサー デジタル油温計(ノーマルサイレンサー無し)
メンテナンスにお金がかかり始める年式・走行距離の為ご売却頂きました。
全体的に痛み・塗装のヤレが有り、外装にも傷・削れがございました。



KAWASAKI GPZ900R
1984年にカワサキから新世代スポーツツアラーとして
GPZ900Rが登場しました。
登場以前の1983年当時カワサキのスポーツバイクの最上位機種であったGPZ1100は、
Z1以来の伝統を持った空冷4気筒エンジンを採用していたが、
Z1以上の性能向上は望めずに重量も大きすぎて運動性を損なっていました。
このことからGPZ900は小型で高出力なエンジンとコンパクトな車体を組み合わせ、
GPZ1100以上の動力性能とワンクラス下の俊敏さを兼ね備えた、
ロードスポーツを実現すべく開発されました。
新しく設計された水エンジンで、908ccの排気量で115psを発揮。
1984年発売当時としては一流の性能でした。
A1から始まりA16までのモデルはそれぞれ根強い支持を誇っております。
初代Ninjaでもあり、今やNinja=GPZ900Rとも言えると思います。
このNinjaの由来はカワサキの北米販売部門のアメリカ人が、
GPZ900Rを見て「まるで忍者だ!」と発したことから
そのまま❝Ninja❞と命名されました。
その後、映画「トップガン」で主演のトム・クルーズが
乗り回したことでその名が世界中に広まりました。
バイクブーンでは、GPZ900Rの買取を実施しております。
2017年の買取上限相場価格は1,000,000円です。
現在も変わらず人気のある車両になるので
買取専門のスタッフが適正買取価格を査定しております。
GPZ900Rの査定をお考えのお客様はお気軽にバイクブーンへお問合せください。
無料査定スタート

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しでも弊社にご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

0120-20-1818お電話でのお申し込み 通話無料(携帯 PHS OK)

keyboard_arrow_up