カワサキ ZZ-R1200高額査定実施中

カワサキ ZZ-R1200なら専門買取のバイクブーンまでお任せください

バイク買取 バイクブーン

お客様のバイク情報

メーカー
カワサキ
排気量
751cc以上
車種
ZZ-R1200

お客様の買取査定額

最高価格
392000
平均価格
341500
chevron_right1分入力!高額査定お問合せ chevron_rightカンタン!LINEお問い合わせ

chevron_rightカワサキ関連の買取金額一覧はこちら
youtube

ZZ-R1200の買取の実績や相場

2002年から2004年まで販売されたZZ-R1200は、先代のZZ-R1100よりもさらに100cc排気量がアップしており、これはZRX1200のエンジンをベースとしています。
ジャンルとしてはスポーツツアラーという位置づけになり、これはカワサキのフラッグシップモデルであるZX-12RのスーパースポーツとZRX1200のネイキッドと並び、3ジャンルの1200ccのラインナップを取り揃えている体制になりました。
大型ツアラーとして、尖ったZX-12Rをマイルドにした形で、長距離ツーリングでも疲れにくいライディングポジションや高速走行でも楽々と軽快に走ることができるパワーは、最強のツアラーとしてカワサキが売り出したものです。
バイクブーンでは、ZZ-R1200の買取を行っており、これまでの買取実績では最高買取金額392,000円の価格が付いたこともあり、バイクブーンは買取について皆様からのご連絡をお待ちしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

オンライン自動査定はこちら

オンライン自動査定はこちら

ZZ-R1200の主なカスタム内容

大型ツアラーとして先代のZZ-R1100から、その次の世代になるZZ-R1400に移り変わる間のスポーツツアラーのZZ-R1200は、ツーリングに行くために快適な装備を追加するカスタムから速さを高めるためのカスタムまで、乗る人の好みに合わせたカスタムをすることができるバイクです。
楽なライディングポジションであるのは間違いないのですが、セパレートハンドルになっているので、アップハンドルに変更してワイヤー類も同時に交換したり、カスタムシートにすることで色合いから座り心地を変えたりすることもできます。
こうしたカスタムをしているZZ-R1200は、通常のものよりもさらに高く買取をすることができます。
カスタムパーツの多くは、純正部品よりも装飾が施されていたり性能が向上するように試験開発して作られているため、高額になっているものが多く、それは買取の時にも効果を発揮して、買取価格が向上することがあります。
カスタムしているZZ-R1200を手放すときには、バイクブーンへご連絡ください。

バイクブーンの専門買取結果をご覧ください!

公式ユーチューブ ありがとうチャンネルはこちら

関連バイク買取情報

ZZ-R1200のマニアック情報

メルセデスの提灯ヘッドライトを参考にして作られたようなライトの形状は、ミッキーマウスのような形をしていることから、「ミッキーマウスライト」と呼ばれていたり、テールランプについては「ウルトラマンテール」と呼ばれています。
独特な形状のライトによって、見た目からしてもZZ-R1200だということがすぐに分かるモデルです。
先代の1100から大きく変わった部分はそこまで多くはありませんが、各所においてブラッシュアップされているものでもありますので、性能は確実に向上しております。
ZZ-R1200が販売されてから、カワサキでの3本柱がネイキッド、スーパースポーツ、スポーツツアラーとなったのですが、スーパースポーツのZX-12Rの下位互換とされているようになったために、売れ行きはあまり芳しくありませんでした。
無料査定スタート

直近のカワサキ ZZ-R1200の買取実績

ZZR1200,2002年(14年)販売
ZRX1200に搭載されるエンジンをベースとし、排気量は先代より100ccほどアップしている。当時カワサキのフラッグシップはZX-12Rであったため、先代のZZR1100に比べてツアラー寄りの性格付けが施されていた。
ZZR1200はZZR1100が持っていた最速かつツアラーという2つの要素を切り離し、それぞれの長所を伸ばしたようなバイクと言える。
              買取実績:埼玉県:H17年、紺色、8400㌔、マフラー、ハイスロ、スクリーン、マルケジーニホイール、極上車、563000円
無料査定スタート

ここまで読んで頂き、ありがとうございます。
少しでも弊社にご興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい。

0120-20-1818お電話でのお申し込み 通話無料(携帯 PHS OK)

keyboard_arrow_up